【無料で稼ぐ】無資金 or 低ハードルで始められる仮想通貨エアドロ情報:随時更新

仮想通貨で資金を用意せずにトークンを獲得できる方法はないの?
そんな方におすすめなのが“エアドロップ(Airdrop)”です(略してエアドロ)。プロジェクトが新しくリリースした仮想通貨を無料で配布するキャンペーンのようなもので、うまく活用すれば実際に収益化する可能性もあります。
本記事では、無料・無資金、または低ハードルで参加できるエアドロ情報を厳選して紹介します。すでにRabbyやMetamaskなどのウォレットをお持ちの方は、数分で参加できるものも多いのでぜひチェックしてみてください。
ウォレットを持っていない方はこちら
ウォレットを持っていないとエアドロ活動ができないため、先にウォレットを作成しておくことをおすすめします。ここでいう”ウォレット”は、その名の通り仮想通貨を入れておく”お財布”のようなものです。
ウォレットとは?
仮想通貨のウォレットとは、仮想通貨を安全に保管・管理するための「鍵(秘密鍵)」を保持するデジタルツールのことです。実際のトークンはブロックチェーン上に存在し、ウォレットによってトランザクションの署名や送受信が行われます。
ウォレットには大きく分けて「ソフトウェアウォレット(PCやスマホアプリなど)」と「ハードウェアウォレット」がありますが、今回は無料で手軽に導入できるソフトウェアウォレット(ブラウザ拡張・アプリ)として、RabbyとMetamaskの作成方法を簡単に紹介します。
Rabbyウォレットの作成方法
- Rabby公式サイトへアクセス
– https://rabby.io/
– ブラウザ(Chrome, Brave, Edgeなど)に対応した拡張機能をインストールします。 - 拡張機能を起動し、新規ウォレット作成を選択
– 「Create a Wallet」や類似のボタンをクリック。
– もし既にMetamaskなど他ウォレットがある場合、インポートが可能です。 - パスワード設定と秘密鍵/リカバリーフレーズの保存
– セキュアなパスワードを設定し、表示されたリカバリーフレーズ(秘密鍵)を必ずオフラインで保管。
– 紙やパスワード管理ツール等を使い、安全な場所に記録しましょう。 - 作成完了
– ウォレットができたらトークンやネットワークを追加設定し、使用を開始します。
Metamaskウォレットの作成方法
- Metamask公式サイトへアクセス
– https://metamask.io/
– 対応するブラウザに拡張機能をインストール。またはスマホアプリも利用可能です。 - 拡張機能(またはアプリ)を起動し、新規ウォレット作成
– 「Create a Wallet」などのボタンを選択。
– 利用規約に同意し、パスワードを設定します。 - シードフレーズ(リカバリーフレーズ)の表示と保管
– 表示された12~24単語程度のシードフレーズを紛失しないよう厳重に保管。
– ネット上にそのまま保存しない、他人に教えないなどの注意が必要です。 - 初期設定完了
– ネットワークやトークンの追加は後から自由に設定可能。
– これでMetamaskウォレットを通じて、各種DApps(分散型アプリケーション)に接続できます。
安全管理のポイント
- ウォレットは秘密鍵(シードフレーズ)を厳重に管理することが最重要。
- 詐欺やフィッシングサイトには接続しない、不審なトランザクションは署名しない。
- エアドロやテストで多くのサイトと接続する場合は、サブウォレットの作成・使い分けをおすすめします。
それでは、エアドロの参加にあたって気をつけるポイントから、具体的なエアドロ案件の紹介まで順に解説していきます。
安全に始めるための注意点・対策
- ウォレットを分ける
エアドロは多くのサイトやサービスと接続する機会が増えます。トレードなどで普段使いしているメインのウォレットにリスクを及ぼさないよう、専用のサブウォレットを作っておくと安心です。 - 資金を入れない
そもそもウォレットに資金を入れないことで、リスクを最小限に抑えられます(万が一ハッキングされても盗まれるお金がない)。ガス代(手数料)などが必要な場合はやむを得ませんが、無用な送金は避けましょう。また、不審な署名要求や高額なガス代には要注意です。 - 定期的に出金
仮想通貨(エアドロされたトークン)がある程度ウォレットに貯まったら、着実に換金(売却)&出金しておくと無難です(”盗まれるお金がない”状態にしておく)。また、せっかく配布されたトークンも、長期間放置しているとプロジェクト自体が停止したり、詐欺の対象になる可能性があります。 - スキャムやフィッシングに注意
TwitterやDiscordで配布される怪しいURLに接続する際は慎重に。ウォレットに怪しいトランザクションの要求があれば一旦接続を解除することをおすすめします。
エアドロ活動をする際は、以上の点を意識しつつ行うと良いでしょう。
無料・無資金でできるエアドロ情報
無料・無資金でできるエアドロ情報や、トークンを得るまでの手順を掲載していきます。
淡々と情報を追加していくので、なかにはエアドロ対象期間を過ぎたものもあるかもしれませんが、突発的に第二弾・第三弾のエアドロ対象になる可能性を考慮し、なるべく多く登録しておくことをおすすめします。
※ここでの掲載情報は情報提供を目的としたものであり、エアドロ付与を保証するものではありません。
日々のログインでポイントがもらえる【SoSoValue】
SoSoValueは、AI技術を活用した仮想通貨投資家向けの総合金融情報プラットフォームです。簡単にいうと、仮想通貨の情報収集・分析ツールみたいなものですね。
SoSoValueの特徴
リアルタイム価格追跡:ビットコイン、イーサリアム、ソラナ、ドージコインなど、10,000以上の仮想通貨のリアルタイム価格、コイン統計、取引量、時価総額などの詳細情報を提供します。
インデックストークン(SSI)の提供:複数の仮想通貨で構成されたインデックストークンを提供し、投資家が市場全体の動向に基づいて投資判断を行うのを支援します。
エアドロッププログラム:独自のトークン「SOSO」のエアドロップを実施しており、ユーザーは特定のタスクを完了することで報酬を獲得できます。
さらに、SoSoValueはスマートフォン向けのアプリも提供しており、ユーザーはスマホからもこれらの機能を利用できます。
日々のログインだけでポイント(EXP)がもらえるほか、Xの共有や返信・いいねなど簡単なタスクが用意されており、それぞれに応じたポイントがもらえます。一定のポイント数を越えてエアドロ対象になると、エアドロ配布の時期にトークンがもらえます。
エアドロ目的じゃなくても、SoSoValueは分析ツールとして普通に使い勝手の良いプラットフォームですよ。
X投稿でYapsを貯めよう【KAITO】
KAITOはすでにNFTのエアドロ実績があり、X連携+アドレスだけで「一時約240万円のNFT」がふってきた人もいるほど。TGE(トークンのローンチイベント)やエアドロはまだなので、期待大。
他のサービスではなかなか無い現象で、それだけ注目度が高いと思われます。
ポイント(Yaps)を獲得していくことで、より多くのエアドロを狙っていきます。
【エアドロ活動の手順】
以下のリンクから登録 + X(旧Twitter)連携をして、普段どおりの仮想通貨関連のX投稿をする。
(できれば旬の銘柄への言及や考察もあるといいかも)
※「アドレス登録しといてね!」と連呼されているので、必ずアドレスも登録しておきましょう。
超大型案件!?【0G】
資金調達額$325Mの超大型案件、「0G」。
資金調達額で比較すると
・Monad- $244M
・Berachain- $211M
・Story- $134M
これらを全て上回ってるので、当たればかなりアツそうです。
【トークンゲットの手順】
テストネットでA0GIというテストネットトークンを毎日もらえます。
タマスクに0Gのテストネットを追加
手順1.
メタマスク開く→チェーン選択→カスタムネットワークを追加
設定項目
- ネットワーク名:
0G-Newton-Testnet - RPC:
http://evmrpc-testnet.0g.ai - チェーンID:
16600 - 通過記号:
A0GI - エクスプローラ:
http://chainscan-newton.0g.ai
手順2.
Faucetページにウォレットアドレスを貼り付けてリクエスト
0GのFaucetページ:
https://hub.0g.ai/faucet
※たまにエラーになる場合があります。
手順1は最初だけ設定すればOK(2~3分程度)、手順2は毎日。
1日1分でできる超簡単タスクなので、コツコツ積み上げておきたいですね。
参加後の注意点
- トークン配布は実際にプロジェクトがローンチしたタイミングになることが多い
- 配布後はウォレットに自動でトークンが反映される場合もあれば、手動でクレーム(Claim)するケースもある
- こまめに公式SNSやコミュニティをチェックし、配布時期を見逃さないように注意
まとめ
無料で始められるエアドロップは、「運試し+新興プロジェクトの応援」という位置づけで取り組むと気軽に楽しめます。ただし、すべてが成功するわけではなく、期待ほど価値が上がらない場合もあるのが現実。安全対策と情報収集をしながら、無理のない範囲で参加してみてください。
今後も新しいエアドロ情報が入り次第、随時追記・更新していく予定です。ウォレットを用意しておけば、チャンスが来たときにすぐアクションできます。興味のある方はぜひブックマークして、次回以降の情報もお見逃しなく!
>【初心者向け】仮想通貨取引の始め方を解説【ビットコインなど買い方が分かります】


コメント